ふと、じゃんけんって1/3の確率で勝つのかなぁ?なんてことを疑問に思ったので、必ず勝てるとは思えませんが、勝ちやすい出し方があるのか調べてみました。
1.じゃんけんとは
じゃんけん(漢字表記:石拳、両拳、雀拳)は、3種類の指の出し方(グー・チョキ・パー)で三すくみの関係を構成し、その出した種類により勝敗を決める遊戯。
偶然によって簡便になんらかの物事を決定する必要があるときにも使われる。短時間で決着が付き、コイントスやくじなどと異なり、道具を用意する必要がない。勝ち負けを決める簡便な手段として用いられるほか、じゃんけんを複数回行って何連勝できるかなど、ゲームとして用いられることもある。
グー・チョキ・パーのようないわゆる三すくみの関係を構成する遊戯は、日本のほか東アジアから東南アジアにかけての地域に多く見られる[2]。日本でも虫拳のような拳遊びが存在するが、他の地域にも虫拳に似た遊戯があることが知られている[2]。
なおグー・チョキ・パーの三すくみを用いる一般のじゃんけん以外に、とくに一度に大人数で勝敗や組み分けを決めるための、多い勝ち・うらおもて・グーパーなどがある。
Wikipediaより
2.じゃんけん必勝法
正直、必勝法と呼べるほどのものがあるとは思えませんが、五分五分よりはいい確率で勝てる方法を探ってみようと思います。
まずは、最初はグー の後を考えたときに、同じグー を出す人は少ないようです。となると、次の手はパーかチョキを出す確率が高いと想像できます。
その時にあなたが出す手は最低でも相子が狙えるチョキを出すのがセオリーとなります。では、相手もチョキを出して、アイコになったときは次の手に何を出せばよいのでしょう。
相手がチョキを出した時は、次に出しやすい手はグーかパーとなります。この時もアイコを狙う手を考えると、パーとなります。
チョキでアイコになったときはパーを出すと勝ちやすいと言えます。このことからアイコになったときの、次に自分が出す手はアイコになった自分の手に負ける手を出すと勝ちやすいと言えます。
チョキでアイコになったらパーを出す。パーでアイコになったらグーを出す。グーでアイコになったらチョキを出す。といったような感じです。
じゃんけんも三分の一の確率で出す手が決まりますが、それよりも少しでも勝ちにつながる手が出すことが出来れば、勝率が上がると思います。
みなさんの参考になればと思います。
ちなみに、最初はグー というのを日本で初めて行ったのはお亡くなりになられましたが昭和の喜劇王と言われた 志村けんさんだそうです。
【送料無料】 越後の刃物 オールステンレス ラシャ切鋏 240mm 【究極の鋏/ラシャ切鋏/洋裁鋏/越後/新潟/燕三条/切れる刃物/オールステンレス/ロストワックス/切れ味抜群/美しいはさみ】 価格:13200円(税込、送料無料) (2020/7/8時点)楽天で購入 |